日本3大清流の一つ、静岡県駿東郡清水町の柿田川。
柿田川は、狩野川の支流で約1.2kmあります。
大小様々な70程の湧き間から湧きだす水の量は、何と1日に100万トン!
住所・アクセス
静岡県駿東郡清水町伏見72-1
沼津から行く場合、国1バイパスをグーっと降りて、左側にサントムーン、右側にニトリが見えるのですが、そのニトリの手前の道を右折です。ちょっとわかりにくいのですが、ブライダルのお店の横に大きな看板が立っていて、その看板に向かって右折すると、意外とちゃんとした道があり、駐車場へ続いています。
サントムーンに車を停めて歩いた方が分かりやすいかもしれません(帰りにちゃんと買い物していってね)。
最寄りの駅は三島駅です。歩いてこれなくはないのですが、三島駅南口からバスも出ています。
駐車場
長泉町町営駐車場があります。
普通車は1回200円、バスは1000円です。
駐車券には湧水の写真が印刷してあって、ポストカードになっています。
見どころ
ぽこぽこ湧水群
駐車場の南の階段を降りて歩いて行くと、ちょろちょろ小川が流れています(これは湧水ではない)。小川の向こうには笹の林。藪の中から、動物が落ち葉を踏み歩く音が聞こえます。
しばらく行くと、視界が明るくなり、
分岐点。右に進みます。
もうここから湧水エリアです。
透明で、美しい水の流れ。
背伸びせず、控えめに生える草がかわいらしい。
清流にのみ生息する三島梅花藻など21種類の水生植物があるのだそうです。
ふと右側に目をやると
ハートの切り株❤ ちょっとヒビ入ってるけどね(;一_一)
更に進むと、ジブリ映画に出てきそうな景色!
(奥に見えるビル群がなんとも言えませんが。)
水がきれいなので、蛍やカワセミも見られるらしいですよ。
ここがガイドブックなどに載っている有名なあの場所です☆
スマホのカメラじゃ伝えきれない!
ぽこぽこ水が湧く様子が、本当に美しいんです!
富士山周辺で降った雨水や雪解け水が何十年もかけて、溶岩流の間を通り地下水となって、湧き出しています。
2月中旬だと言うのに、桜が咲いていましたよ。
しかももう葉桜・・・(+_+)今年の冬はあったかかったからかなぁ。
天然水で水遊びができるなんとも贅沢なエリアもあります。
2月の平日夕方なので、さすがに水遊びしている人はいませんでしたが、夏になったらにぎわいそうですね。
広場
階段を上がると大きな広場。平日なので、ほぼ人がいませんが、昨年の夏はポケモントレーナーたちで賑わったとか、賑わわなかったとか。
ちなみに、柿田川公園とその周辺は、戦国時代に「泉頭城(いずみがしらじょう)」というお城があったのだそうです。
遠くにショッピングセンター、サントムーンが見えるので、何となく現実に引き戻される感じです。
こちらの広場にも、水遊び場がありますよ。
パワースポット第2展望台
「展望台」というと、階段を上っていくイメージですが、柿田川公園はちょっと違います。
世にも珍しい階段を下って行くタイプの展望台。
更に下ります。
↓の手前に、人が立てるでっぱりがあって、ここに立って下を見ると
わぅお!ブルー?エメラルドグリーン?エメラルドブルー?
アクアマリンのような透き通ったブルーの水。
よく見ると、湧水がぼこぼこ。すごい勢いで湧いています。
コインを投げちゃ、だめですよ!飲料水になります。
京都 貴船神社の分社
貴船神社と言えば、綺麗なお水におみくじを浸すと文字が浮き出る水占いが有名ですが、その貴船神社の分社が、ここ柿田川にもあります。
雨の少ない時期には雨を降らし、雨の多い時期には雨を止ませる神様がいるんだとか。
縁結びの石。
なぜか、息子はちょっと触るとのけぞってしまう。謎のパワーが出ている石。
高野邸
柿田川公園と隣接する旧高野邸。
昭和の時代に建てられ、豊かな湧水を利用して、回遊式の庭が造られました。
「亀石」の上に立つと、正面に鶴が見えます。
赤や黄色の錦鯉も見事に泳いでいます。
秋に見たら、一層風流ですね。
湧き水汲み場
売店(おみやげ物屋)周辺には、湧水を汲むことのできるスポットがあります。
だれでも自由に汲むことができます。
入れ物がない!という方は、売店で60円で「柿田川遊水地」のラベル付きのペットボトル(500ml)を60円で購入することができますよ。
おみやげ物屋
駐車場周辺には、おみやげ物屋
地元の方が作った珍しい野菜や、わさびふりかけ、わさびドレッシングなどわさび製品がズラリ。
左の豆腐屋さんでは、湧水を利用して作った豆腐や豆腐アイスを楽しむことができます。
「湧き水コーヒー」等、湧水を使った飲み物を楽しむことができます。
1杯500円前後です。
自家製焙煎の珈琲豆も売っています。
ところてんを購入してみました(250円)。
富士山の湧水と伊豆の天草を使ったところてん。
プルプル、つるつるで、おいしかったです。
まとめ
とても奇麗なスポットですが、階段が・・・。スロープがないので、ベビーカーや車いすでは、湧き水まで行けません。トイレは、広くてきれいですが、多目的トイレにはベビーベッドも赤ちゃんを座らせられるイスもないので、赤ちゃん連れママの二人散歩にはちょっと厳しいかもです(トイレは、サントムーンに行くという手も?)。
でも、大人も子どもも感動せずにはいられないので、ぜひとも多くの方に見てもらいたい風景です♪
コメント