沼津でおいしい魚を食べるなら、魚河岸丸天!なんて、沼津通ならば、言わずと知れたことですよね。普通なとこを書いてしまってすみません。
本当は、隠れた名店とかを紹介したいんですけど、くやしいけど、沼津でおいしい鮮魚を食べるなら、「丸天」の右に出る者はいないと思うんです。
「えっお刺身ってこんなにおいしいの?!」って、食べるたびに感動させられてしまう、そんなお店です。
ランチでも、ディナーでも楽しめるお店です。
朝7時からやっているので、朝食を食べに来る人もいます。
遠方から遊びに来る人に、沼津を楽しんでもらうならここだ!と、沼津市民が言いきれる自慢のお店です。
魚河岸丸天
昭和41年にたった6畳のお店からスタートした丸天。
沼津港で仕入れたいきのいいお魚を使っています。
一時は、静岡駅地下道に店を構えるも平成22年に閉店してしまいましたが、現在沼津港に2店舗、清水町卸団地に1店舗、富士に1店舗を構えています。
私がよく行くのは、沼津港魚河岸店です。
住所:沼津市千本港町114-1
年中無休。午前7:00~午後9:30(ラストオーダー8:45)
港にある大衆食堂という感じで、とても活気があります。
おばちゃんたちが元気で、今日のオススメを教えてくれたり、ご飯を大盛りにしてくれたり。
時には「これどこのテーブルに持ってくの?」「わからない」なんてびっくりする会話がとんでいるときもありますが、それも御愛嬌。とても親しみをもてるお店です。
メニューはとてもたくさんあって、どれを食べてもほとんどハズレは無いです。なので、好きなものを注文すればいいと思うのですが、沼津市民として、私のオススメを紹介しますね。
どんぶりもの
おいしい鮮魚をあれもこれも食べたい!ってときに、一つ一つ注文するととんでもない量になって食べきれなくなります。
そんなときにちょうどいいのが「どんぶりもの」。
ただ、ご飯の量が多いので、小食の方は食べきれないかもしれません。
どんぶり物には、味噌汁(あら汁)がつきますよ。
煮込みの関係か、昼間行くとあっさり味、夜行くととろっとしていて小骨が多いです。
夜にお食事に行く方、あら汁はちびちび飲みましょう。
海の宝石箱「わいわい丼」
1560円。
迷ったら、これを頼んでおけばまず間違いないのが、このわいわい丼。宝石箱のように、きらきらしたおいしいネタがたくさん乗っていますよ。
「鮮魚のおいしさがギュッと詰まったわいわい丼は沼津港一」私の好きなメニューです♡
マグロもおいしいのですが、イチオシは「いくら」。初めて丸天でイクラを食べた時の感動が忘れられなくて、何度も頼んでしまうんですよね。
プチっと噛みつぶすと、とろっと中身が出てきます。味はとっても濃厚です。
北海道のイクラには負けてしまうかもしれませんが(北海道で食べたことないのでわかりません)。
私は、今まで食べたイクラと比べ物にならないくらいおいしく感じて、「これが本物か!」と実感。
こんなにも素晴らしいイクラがたくさん乗っているなんて、丸天さんはすごい!!
(この後、イクラの食べ過ぎで気持ち悪くなりました^^;)
他にもウニ、桜エビ、生シラス、卵などが乗っていて、どれも他のお店で食べるのより、ずっとおいしいんです。
私の地元にある清水港周辺でも、どんぶり物を出しているお店がありますが、丸天のどんぶりは全然違います!感動があります☆
特に、初めて沼津に来る方には、「わいわい丼」。オススメです!!
幻メニュー「中トロ鉄火丼」
1300円
勝手に幻メニューとか呼んじゃってますが、めったにお目にかかれないんです。
なぜかいつも「売り切れ」。
休日のお昼に運が良ければあるのですが、夜には売り切れになってしまいます。
中トロって脂っこいからたくさんは食べれないよねって人も、丸天の中トロは食べられますよ!とろっとしていて、やわらかいのに、脂っこくないんです。不思議。
私は月に一度は丸天へ行きますが、未だに1度しかお目にかかれたことがないです。
レアなので、見かけた方は、注文してみてください!
お寿司
ねぎとろ6貫盛り、とろ3貫盛り、サンマ6貫盛りなどがあり、仕入れの状況や季節によって多少メニューが変わります。
沼津っぽいものと言ったらこれ!「アジ6貫盛り」
やっぱり沼津に来たら食べてほしいのが「アジ」。800円。
身がしっかりしていて、ぷりぷりです。
でも正直、アジなら他のお店でもいいかな。沼津のアジは、どこもおいしいです♡
定食物
フライやテールシチューといったメニューに、+200円でご飯・味噌汁(あら汁)を付ける定食物もオススメです。お魚もおいしく、味付けも絶妙なので、ご飯も進みますよ。
アジフライ定食
1150円。味も衣もサクサクです。
カキフライ定食
1380円。
さくっふわっとしていて、肉厚です。カキフライ食べたらほとんど衣だったってこと、よくありますよね?
でも丸天のカキフライはほとんどカキです。肉厚です(2回目)。
臭みや苦みが少ないので、カキが苦手な私でもおいしく食べられましたよ。
自家製タルタルソースもさっぱりしていておいしかったです。
単品メニュー
単品でもおいしいのですが、どんぶり・定食ともに量が多いので、メインを注文し、料理が来て食べきれそうだったら、注文してみるといいかもしれません。
鯛の皮湯引きポン酢
コラーゲンたっぷり。350円。
ぷりぷりのところと、皮っぽいところがあります。大人の味です。
もずく酢
350円。
あら煮
あら煮自体は350円です。マグロ、ブリ、かんぱち、サーモン、鯛などのあらをじっくり煮詰めた一品。
ご飯・あら汁を付けて、550円で定食にしてしまうという荒業も。
この荒業、一回やってみましたが、結局途中で飽きて、お持ち帰りになってしまいました。
お持ち帰り
お持ち帰りもできます。お店の人に言うと、お持ち帰り用のパック・ゴム・袋がもらえます。
煮魚などのたれは、袋に入れてくれる(混んでいるときには、自分で入れてください)ので、家に帰ってからご飯にかけて食べるのもいいですね。
かき揚げ丼
丸天では「かき揚げ丼」(1100円)が有名です。
タワーのようなかき揚げはインパクト大で話題性があるのですが、脂っこくてなかなか食べきれないんですよね。
見ているとほとんどの人が残しています。
でも、持って帰らないなんてもったいない!エビやホタテなどがふんだんに入っているので、ぜひ、持って帰ってご自宅でも食べてみてくださいね!
アクセス
沼津インターからは、15分くらいでしょうか。
カーナビだと分かりやすいけど細い道(生活道路です)を案内されるので、夏休みなどの長期休みになると渋滞します。
ただ、沼津市の構造上、沼津インタ~沼津港は生活道路を通りますし、どこから行っても東海道線・御殿場線の線路を越えなければならないので、別の広い道を行ってもたいてい混んでいます。
多少抜け道はあるのですが、慣れない方には難しいので、ナビ通り行ったらいいかと思います。
沼津市、なんとかしてほしい・・・
一応、なるべく交通量の少ない道を通るマップを作成してみました↓
マイマップ初めて使ったのでうまく動くか心配です・・・。抜け道部分は、細い道なので、混んでいるとアウトですね。
丸天魚河岸店:沼津市千本港町114-1
↑一応丸天の住所ですが、丸天を目標に行っても、駐車場は別です。メインストリートから入った方が、駐車場に行きやすいと思います。
駐車場
沼津港には大きな駐車場がありますが、水族館の影響もあり、休日のお昼時はとても混みます。
車で行くなら、お昼時は外して、少し早目(11時前)か遅め(2時以降)に行くといいです。
夜の方が空いていて、すんなり入れます。
駐車場は有料のところと無料のところがあります。
当然ながら無料のところの方が混んでいるのですが、沼津港は絶えず人の出入りがあるので、運が良ければ空いています。
ただ、無料のところは「沼津みなと新鮮館」「イーノ」など、それぞれお店の駐車場です。
丸天だけでなく、それぞれのお店も利用しましょう。
テレビで話題のアノおみやげも買うことができますよ!
丸天だけの利用の場合は、無料駐車場は使えないので、「ぬまづみなとパーキング」などの有料駐車場を使いましょう。
丸天では、駐車場の割引はありませんが、有料駐車場も1時間200円くらいです。
沼津港深海水族館利用(10:00~18:00)の場合も、専用駐車場や駐車場割引がないので、有料駐車場にとめることになります。
沼津港魚河岸のサイトで、駐車場の位置が詳しく紹介されています。
駐車場は分かりやすいので、普通に行けば迷うことなく、前の車についていけばたどり着けますが、心配な方は一度確認してみてください。
電車+バス
電車とバスで行くなら、日・祝は沼津駅から無料のシャトルバスが出ているので、そちらを使うと便利です。
沼津魚市場株式会社のサイトで、乗降場所や時間を詳しく確認できます。
徒歩
沼津駅から歩いて行ってもいいですが、あまり面白くない道です。
南口出て、2キロぐらい一本道ですが、特に見どころもないので・・・もうちょっと道が綺麗になったらいいなって思うんですけど・・・、沼津市何とかしてほしい。
コメント