日本一のあじさいを誇る下田のあじさい祭り。
でも意外と、穴場スポットで、おすすめです!
あじさいといえば、鎌倉の長谷寺。私も子宝祈願ついでに行ったことがあるのですが、混み過ぎて、あじさいよりも人を見に行った気分でした。行楽地って、そんなもんかな・・・と思っていたのですが、この下田のあじさい祭りはいいですよ♪
あまり知られていないからか、駐車場が少ないからか(その割に満車にならない)、駅からちょっと遠いからか、混んでいません。
前の人と離れてのんびり歩いても、後ろからあんまり人が来ないので「迷惑になるかな」とか、気にしないで、自分のペースで歩けます。
あじさいの写真ものんびり撮れるし、写真のどこかしらに人が入ってしまう行楽地ならではのあの現象も、回避できます。あじさいをバックに写真をとっている人、たくさんいましたよ~
絨毯のような一面あじさいの花畑を、友達やカップル、家族でのんびり楽しむことのできるお薦めスポットです。
下田あじさい祭り
毎年6月1日~30日まで下田公園で開催される下田あじさい祭り。
海辺にたたずむペリーさんの像
から道を挟んだ反対側が駐車場です。
普段、下田公園の駐車場は無料で4・5台とめられるのですが、この期間は約100台分の臨時駐車場がオープン!有料(500円程度)になります。
まぁ、あじさいの名所鎌倉とか行ったら、駐車場は○分○円ですから、それに比べたらずっといいです。時間も気にせずのんびりできますし♪
駐車場:静岡県下田市3丁目付近
下田駅からは、徒歩15~20分くらいです。
大きな通りを通っていくので、道に迷うことも(多分)ありません。
「日本一のあじさい」の由縁は、
- 15万株
- 300万輪
- 150種類
という、数、種類の多さにあるようですよ❀❀❀
あじさい&ハイキング
下田あじさい祭りが開催される下田公園は、下田城の跡地です。
小さな山になっていて、行きは上り、帰りは下りなので、歩きやすい格好で行くことをお薦めします。暖かい日は汗をかくので、一枚薄めの格好で行くといいかもしれません。
道の両側には、びっちりあじさいが。
「アナベル」でしょうか。白い小さな花が集まって、かわいらしいです。
あじさいを見ながら登っていくと、開国広場へ出ます。
開国記念碑を見に行くもよし。
屋台で食事をするもよし。
あじさいも売ってます。
広場にはトイレもあるので安心してくださいね。
下田名物「花の風車」。
週末には、風車づくりのイベントもやるそうです。
開国記念碑の後ろにもあじさいが見えますね。
さらに上の方まで登っていくことができるんですよ~!
あじさい越しに見る下田の町並み。
このあじさい、ところどころにあるのですが、可愛らしくて好きです。
下田城跡
下田公園はいつでも来ることができるのですが、美しいあじさいの中、下田城跡を見学できるのはこの時期ならでは。
さらに行くと
絨毯のように一面に広がるあじさい。
圧巻です。
見下ろすと眼下には
開国記念広場。そして下田の町並み。
途中には小道もあるので、入ってみるのもいいですね。
あじさい畑の中であじさいを一人占め気分が味わえます。ぜいたく?
で、見ごろは?
肝心の見ごろですが、例年6月の中旬ごろが満開で良いようです。
(ちなみに写真は2015年6月の最後の週末ですが、まだまだ見ごろですね)
あじさい祭り期間中の週末にはイベントも多いので、新しい情報が出次第、当サイトでも紹介していきますね❀
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント